ホーム
ログイン
サイトマップ
Reading FARMの特長
教材のレベルと種類
学習メソッド
利用規約
お知らせ
よくあるご質問
お問い合わせ
sub menu closed
ホーム
お知らせ・問い合わせ
よくあるご質問
お知らせ・問い合わせ
お知らせ
よくあるご質問
お問い合わせ
検索結果 26件 - 1 page
すべて
タイトル
内容
よくあるご質問
【Topic】多読学習の三原則
1. 辞書をひかない(英語を英語のまま理解する)
2. わからないところは飛ばす
3. つまらなければ、途中でやめる(あるいは、別の本を読む)
多読学習では、一言一句の意味をとらえるのではなく、大体の内容がわかればどんどん先に進めていくことが大切です。細かな意味がわからなくても、e-bookに掲載されている絵や写真が理解を助けてくれるでしょう。
学習開始前の「レベル診断」(受検は任意)で推奨されるレベルにこだわらず、難しいと感じたときは、推奨レベルよりも1〜2段階ほど下のレベルの本を試してみてください。無理して難しい本に取り組んでも長続きしません。
【本選びに迷ったら】『”やさしい順”リスト』
いつもLepton Reading FARMをご利用いただき、誠にありがとうございます。
会員さまからの「自由に読書したらいいと言われても、どの本を学習すれば良いのかわからない」というご相談をふまえ、Lepton Reading FARMでは、全1,204冊の本の読書順を、Level別にまとめた『やさしい順リスト』をご提供しております。
1~10のLevel毎のリストではそれぞれ、使われている英語のレベルがやさしく、単語数が少ない順に本が並んでいます。読む本に迷ったら、このリストの番号順に学習を進めてみてください!
各Levelのやさしい順リストは、以下からダウンロードしてください。
【本選びに迷ったら】『”やさしい順”リスト』
なお、各リスト(PDFファイル)の本のタイトルはコピー可能となっております。検索欄にはりつけていただくと、簡単に検索することが可能ですのでぜひご活用ください。
■■ご注意ください■■
◎パソコンでご利用中の会員さまへ:
「Book List」(
https://www.reading-farm.jp/study/elibrary/booksList.do
)の検索窓は、マウスを使ってのペーストはできない仕様となっております。お手数ですが、コピーした本のタイトルをはりつける際には、キーボードを操作してください。たとえば、Windowsパソコンの場合は、「Ctrl+V」でペーストできます。
◎Androidタブレットでご利用中の会員さまへ:
一部機種ではペーストができない可能性がございます。その場合は大変お手数ですが、本のタイトルを直接入力してご検索ください。タイトルの一部を入力するだけでも、検索は可能です。
【サイト利用】※2020年4月30日更新※ 利用環境について教えてください。
パソコン(Windows、Mac)、タブレット(Android、i Pad、Windows)でご利用いただけます。
◎パソコンでご利用いただく際の推奨ブラウザ
Windows/mackintosh いずれも
Google Chrome
が最も快適にご利用いただけます。
Google Chrome 79以上推奨
※その他のブラウザでご利用の場合、最新のバージョンにてご利用をおすすめします。
ただ、
Google Chrome以外でご利用の場合には正しくご利用いただけないことがございます
ので、あらかじめご了承ください。
◎タブレットでご利用いただく際のブラウザ等
■OSのバージョン
iOSの場合:バージョン12.0以上
Androidの場合:バージョン5.0以上
その他の場合:最新のバージョンにてご利用をおすすめします
■ブラウザのバージョン
iOSの場合:Chrome 79以上
☆ブラウザバージョンの確認方法
【iOSバージョンの確認方法】
設定 > 一般 > 情報 で、バージョン情報が表示されます
(2)Chromeのバージョン
Chromeを開く > 右上の縦に並んだ点3つ(設定ボタン)をタップ > 設定 > Google Chrome(画面一番下)でバージョン情報が表示されます
Androidの場合(専用アプリをご利用ください):(OSバージョン)Android5.0~
※2020年4月のアップデートにて一部環境が変更されております
※スマートフォンには対応しておりません
【ご注意】 iOS13.1 Safari利用の会員様へ
2019年9月にリリースされましたiOS13にアップデート後、Safariにてサービスをご利用になられました場合、画面が正しく表示されないケースが報告されております。
これは、アップデートに伴い、Safari側の「デスクトップ用WEBサイトを表示」する機能が、ONに設定されていることが原因です。
ご利用に際しましては、
・Chromeなど他のブラウザをご利用いただく
・Safariの「デスクトップ用WEBサイトを表示」機能をOFFにする
※対応方法は以下サイトなどをご参照ください
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1fbef4daa/ios
などのご対応をお願いいたします。
なお、2020年4月のリニューアル以降、Safariご利用環境下では一部コンテンツの表示や音声再生がうまくいかない場合がございます。
可能な限り Chrome(最新バージョン)でのご利用をお願いいたします。
お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
【ご注意】iPadでご利用の会員様へ (対応OSについて)
2019年4月現在、iOS 10未満の機種では本サービスがご利用いただけません。
ご利用になられる機種のOSをご確認いただき、できましたら最新のバージョンにアップデートの上ご利用ください。
また、機種によってはiOS10に非対応のものもございますので、お客様ご自身でご確認の上、ご利用をお願いいたします。
【サイト利用】 パスワードを忘れた場合はどうすればいいですか?
こちら
のページからパスワードの再設定をお願いします。
①IDとご登録のメールアドレスを入力後「送信」ボタンをクリック
②認証コード(数字6桁)が記載されたメールが届く
③元の画面に認証コードとメールアドレスを入力
④新しいパスワードの入力画面が表示されますので、再度設定
【①の画面】
【③の画面】
【サイト利用】退会処理はどのようにすればよいですか?
退会手続きは、以下の手順にてお願いいたします。
①Lepton Reading FARMにログイン
②会員情報 > 会員情報の変更ページへ
③表示画面にパスワードを入力
④画面下部の「退会」ボタンをクリック
⑤表示画面にパスワードを入力
(ポップアップ「退会認証メールを送信しますか?」で「OK」をクリック)
⑥ご登録メールアドレスに届いた認証コードを
表示されている画面の入力欄に入力し「認証番号入力」をクリック
(ポップアップ「退会しますか?」で「OK」をクリック)
以上にて退会手続きが完了となります。
※⑥のお手続き終了後、以下の画面が表示されますと手続きが正しく完了しております。
また、退会手続き完了後にログインされますと、トップ画面左側に
「退会済」と表示されるようになります(下図ご参照ください)。
なお、利用規約にも明記しておりますとおり、
有効期間最終日(無料期間中は、無料期間最終日)に
次月ご利用料の決済処理が行われます。
このため、上記ご退会手続きは、
利用期間最終日の前日
までにお済ませいただきますようお願いします。
【学習内容】音声の速度は変えられないのですか?
音声の再生速度につきましては、レベルごとに一定スピードで固定されており、 変更することはできない仕様になっております。読み上げ速度はおおむね、それぞれのレベルの書籍のネイティブレベル (例:Level 1であれば、ネイティブの幼稚園程度)の読み聞かせを想定した速度 となっており、レベルが上がるとそれに応じて早くなっていきます。
Reading FARMは、教育学および英語教授のプロ達により制作されたプログラムです。 様々な観点から多読多聴学習により「使える英語」のトレーニングを構成しております。
例えば、本の対象読者とその英語力に応じたネイティブ音声を入れております。
速度調整は技術的には可能なのですが、トレーニングにおいては力をつけるために レベルに見合った速度にしております。
速過ぎると感じるのであればレベルにあってないので、遅過ぎると感じるくらいから始める、 そういった目安にもなるため、速度を調整するのはトレーニングとしては 少し遠回りしてしまいます。
単体の学習としては速度調整が可能な教材を利用されてもよいかもしれません。
下記もまたご参考にしていただければ幸甚です。
https://www.alc.co.jp/tg/benkyo/trainingm/02.html
【Topic】黄色いハイライトがかかった単語
「Vocaシリーズ(正式にはVocabulary Readers)」と呼ばれる本の中で、ネイティブの子どもたちが学ぶべき単語を示しています。
このシリーズはネイティブの子どもが発達段階に合わせて語彙力を習得するための本で、1,000冊中188冊あり、Level 1から存在します。
本の検索画面の「Reader Level」で「Voca」を選ぶと対象の本を選択することができます。
Vocaシリーズをお読みになられる際には、ネイティブがどのような語彙を、何年生の時点で学んでいるのかの 参考になさってください。
なお、「Let's Learn!」で学習する単語は、ノンネイティブの英語学習者用に選定しておりますので、必ずしも黄色いハイライトの単語とは一致しませんのでご承知おきください。
【サイト利用】初回登録完了後、カード会社からカード利用のメールが届いた
現在、以下2社のクレジットカードでご登録をいただいた際、速報としてメールが送られる場合がございますが、
それぞれのメールにつきましては、各カード会社様のサイトでご案内がありますとおり、ご請求内容を確定するものではございません。
本サービス初回ご登録後最初の1ヵ月間は、ご案内どおり無料でご利用いただけますのでご安心ください。
ただし、無料期間最終日までに退会処理がない場合は、通常通り翌月の利用料をご請求することとなりますので、お試し期間で終了される場合には必ず期日までにご自身で退会処理をお願いいたします。
◎
au Wallet クレジットカード
◎
楽天カード
1
2
3
次のページ